「東京ゲートブリッジ」の紹介

「東京ゲートブリッジ」は江東区若洲エリアから大田区の城南島にかかる8kmにも及ぶ橋で、全長は2,618m、幅は24mになってます。恐竜が向かい合ったような形をしているため、「恐竜橋」とも呼ばれているそうです。
上記の作例は「若洲海浜公園」の南側から、「東京ゲートブリッジ」の方角を向いて撮影した一枚になっています。
「東京ゲートブリッジ」は羽田空港に近く、飛行機のルート上にあるので、航空法により橋の高さに制限(98.1m以下)されています。
また大型船舶が通るのに必要な高さ54.6mを確保するために、このようなトラス構造のデザインが採用されています。
また、「東京ゲートブリッジ」は時間帯は夜に撮影するのがオススメで、飛行機の軌跡と橋のライトアップが奏でる組み合わせを撮影できます。

おすすめアプリ
飛行機の航路を確認するには「Flightradar24」というアプリやサイトがオススメです。
The world’s most popular flight tracker. Track planes in rea…
アクセス
- 首都高速湾岸線 新木場ICから約4km(約10分)
- 東京メトロ東西線 東陽町駅 から若洲キャンプ場前停留所までバス27分(新木場駅前経由・若洲キャンプ場前行き)
若洲海浜公園は24時間開放されています。また利用者向けの24時間・年中無休の駐車場があります。普通車は1回500円で入場ごとに利用料金がかかります。
海上公園ガイドは、東京の海辺にある公園を紹介するポータルサイトです。…
近くのおすすめスポット
城南島海浜公園
「若洲海浜公園」側から東京ゲートブリッジを渡った先に「城南島海浜公園」があります。
この公園からは羽田空港に着陸する飛行機を撮影することができます。

城南島海浜公園は東京都大田区城南島の端に位置する海浜公園です。オートキャンプやバーベキューができるだけでなく、車椅子でも…
アクセス
- 首都高速湾岸線 中環大井南ランプから約5km(約10分)
- JR線大森駅から城南島四丁目停留所までバス27分(森32系統 城南島循環)
城南島海浜公園には利用者向けの駐車場があります。
駐車場の利用時間は7:30から21:00までで、普通車は1時間ごとに100円の利用料金がかかります。
まとめ
「東京ゲートブリッジ」は都内で航空機と橋を同時に撮影できるレアなスポットになっています。
飛行機が通る頻度も高く、何度も撮影がチャレンジできるのも初心者にとって嬉しいものです。
是非機会がありましたら、足を運んでみてください。
- 1
- 2